議員氏名 | 発言内容 | 映像 |
---|
中野光昭 (県央創造清風会)
はじめから再生
 53:48 | ア 南部振興ビジョンの今後について | 質問 8:05  答弁 市長 10:46 
|
イ 多様な教育機会の創出について ① クリエイティブ人材育成 ② 平和教育 | 質問 5:14  答弁 ふるさと創生部長 3:43  答弁 教育長 9:05 
|
ウ 地場産業の活性化について ① 商品及び技術開発や販路拡大の支援策 ② 多様な雇用支援策 | 質問 8:37  答弁 経済産業部長 8:08 
|
其原義信 (公明党)
はじめから再生
 46:32 | ア 障がい者スポーツについて ① 普及・啓発 ② 障がい福祉における取り組み ③ 教育現場における取り組み | 質問 2:30  答弁 ふるさと創生部長 2:56  答弁 健康福祉部長 3:22  答弁 教育部長 3:28  ①の再質問 6:20  答弁 副市長 1:48 
|
イ 福祉行政について ① 予防接種 ② こころの健康 | 質問 3:17  答弁 健康福祉部長 7:43 
|
ウ 安心・安全の取り組みについて ① 周辺有事 ② 防災行政無線 ③ 子どもの安全 | 質問 4:36  答弁 総務部長 7:33  答弁 教育部長 2:46 
|
入江幸江 (県央創造維新会)
はじめから再生
 24:32 | ア 生物多様性地域戦略について | 質問 4:50  答弁 環境部長 4:34 
|
イ 山口市民プール(リフレッシュパーク)の老朽化の対策について | 質問 1:53  答弁 ふるさと創生部長 2:43 
|
ウ サイクルスポーツの環境整備について ① 安全で快適な歩道・自転車道 ② 周防往還自転車道 | 質問 4:21  答弁 都市建設部長 3:23  ②の再質問 1:05  答弁 都市建設部長 1:31 
|
瀧川 勉 (県央創造新星会)
はじめから再生
 30:26 | ア 高速道路の利用について | 質問 3:49  答弁 市長 4:07 
|
イ 農業政策について | 質問 3:01  答弁 経済産業部長 7:26 
|
ウ 保育事業について | 質問 2:21  答弁 健康福祉部長 9:29 
|
尾上頼子 (日本共産党)
はじめから再生
 56:19 | ア 新本庁舎整備と合併の経緯について ① 中核都市論と附帯決議 ② 総合支所方式の検証と新本庁舎のスリム化 | 質問 8:41  答弁 市長 9:04  答弁 総務部長 7:34  ①の再質問 1:27  答弁 市長 1:51  ②の再質問 1:22  答弁 総務部長 1:31 
|
イ 新山口駅北地区拠点施設整備について ① 費用対効果と数値目標 ② 市民利用 | 質問 2:52  答弁 都市政策部長 4:11 
|
ウ 第二次総合計画における児童館整備について | 質問 1:15  答弁 健康福祉部長 3:29  再質問 2:54  答弁 健康福祉部長 1:43  再々質問 0:49  答弁 健康福祉部長 1:21 
|
エ 小規模学校の保護者負担について | 質問 1:10  答弁 教育部長 4:01 
|
山本貴広 (県央創造清風会)
はじめから再生
 32:01 | ア 消防団の活性化について ① 消防団組織の現状と課題 ② 自主防災組織における消防団員の役割 ③ 機能別消防団員制度の導入 | 質問 12:01  答弁 消防長 5:00  ②の再質問 1:52  答弁 総務部長 2:11 
|
イ 空家対策事業について ① 空家実態調査 ② 空家等対策協議会 ③ 山口市空家等対策計画 | 質問 2:43  答弁 地域生活部長 8:00 
|
大田たける (日本共産党)
はじめから再生
 56:58 | ア 国民健康保険の県単位化について ① 納付金と保険料 ② 納付対策 | 質問 6:33  答弁 健康福祉部長 6:37 
|
イ 一般廃棄物最終処分場の施設整備方針について | 質問 2:36  答弁 環境部長 4:05 
|
ウ 地元業者の支援について ① 小規模企業振興基本法に鑑みた市の姿勢 ② 安心快適住まいる助成事業の評価と状況 ③ 店舗改装助成事業の提案 | 質問 8:51  答弁 経済産業部長 10:00  ①の再質問 1:07  答弁 経済産業部長 1:33 
|
エ 公共交通政策について ① ニーズの把握と反映 ② 第二次山口市市民交通計画 | 質問 6:36  答弁 都市政策部長 8:45 
|
宮川英之 (県央創造維新会)
はじめから再生
 54:05 | ア 湯田温泉の活性化について ① 第二次総合計画の中における方策 ② 湯田拠点施設の役割と温泉活用 | 質問 3:25  答弁 市長 5:37  答弁 ふるさと創生部長 2:21  ②の再質問 1:41  答弁 ふるさと創生部長 1:19 
|
イ 犬・猫処分ゼロについて ① 山口市の処分の現状 ② 市民への啓発 ③ 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費助成制度の活用状況 ④ 関係団体との連携 ⑤ 学校教育での取り組み | 質問 2:51  答弁 環境部長 4:14  答弁 教育部長 1:35  ④の再質問 1:50  答弁 環境部長 1:18 
|
ウ ふるさと納税について ① 寄附額の現状 ② 使い道指定の状況 ③ PR促進及び今後の目標 ④ 総務省通知への対応 | 質問 4:37  答弁 経済産業部長 6:16  ④の再質問 2:00  答弁 経済産業部長 2:36 
|
エ 吉敷・湯田地区の浸水対策について ① 雨水貯留施設等、対策の現状と今後の予定 ② 県への河川しゅんせつ等の要請と実施状況 | 質問 4:00  答弁 上下水道局長 5:09  答弁 都市建設部長 2:44 
|
坂井芳浩 (県央創造清風会)
はじめから再生
 38:02 | ア 子どもの貧困対策の推進について ① 子どもの生活・学習支援事業 ② 見える化への取り組み ③ 官民の分業と連携 | 質問 7:23  答弁 健康福祉部長 10:27 
|
イ 認知症高齢者の支援について ① 認知症初期集中支援チーム ② 車の運転と認知症早期発見 | 質問 3:46  答弁 健康福祉部長 7:07 
|
ウ 農福連携の推進について ① 本市の現状認識 ② モデル事業等への見通し | 質問 5:06  答弁 経済産業部長 4:01 
|