山口市議会 議会中継
議会映像配信システムのご利用にあたって
会議選択 >> 令和7年第1回定例会 2月27日(木)
ご視聴可能な録画映像にはマークボタンが表示されます。
各ボタンをクリックしてご視聴してください。
議員氏名発言内容映像
尾上頼子
(日本共産党)

はじめから再生

55:00
ア 総合支所の機能強化と組織改編について
 ① 総合支所の機能強化
 ② 南部への集中と住民サービス
質問 04:24 
答弁 総務部長 06:45 
①の再質問 02:34 
答弁 総務部長 01:52 
①の再々質問 02:58 
答弁 市長 02:12 
イ 会計年度任用職員の処遇について
 ① 期末手当や勤勉手当
 ② 補助教員
質問 03:10 
答弁 総務部長 03:34 
答弁 教育部長 06:32 
①の再質問 01:39 
答弁 総務部長 02:07 
ウ 中学校修学旅行での大阪・関西万博見学について
 ① 大阪・関西万博への見学を判断した経緯
 ② 大阪・関西万博の安全性の確認
質問 03:03 
答弁 教育部長 04:39 
②の再質問 04:21 
答弁 教育部長 01:26 
②の再々質問 01:04 
答弁 教育長 02:22 
山本敏昭
(公明党)

はじめから再生

50:38
ア 観光行政について
 ① デスティネーションキャンペーン
 ② 湯田地域の駐輪スペース
質問 10:47 
答弁 交流創造部長 07:37 
①の再質問 01:07 
答弁 交流創造部長 01:18 
イ 山口県農業試験場跡地について
 ① 誘導する施設
 ② 整備負担の軽減
質問 05:46 
答弁 総合政策部長 09:27 
②の再質問 01:26 
答弁 総合政策部長 01:07 
ウ 帯状疱疹ワクチンについて
 ① 定期接種化
 ② 発症の低年齢化対策
質問 05:07 
答弁 健康福祉部長 03:50 
①の再質問 01:06 
答弁 健康福祉部長 01:42 
部谷翔大
(市民クラブ)

はじめから再生

33:14
ア 令和7年度当初予算について
 ① 武道館建設
  一 建設費用総額
  二 武道館を建設する妥当性
  三 武道館利用向上に向けた取組の検討状況
質問 06:08 
答弁 交流創造部長 08:47 
①の三の再質問 01:22 
答弁 交流創造部長 01:23 
イ 境界知能の子供たちへの対応について
 ① 小・中学校における特別支援教育の現状と取組
 ② 支援を要する子供の早期発見の取組 
質問 08:45 
答弁 教育部長 06:43 
宮川英之
(やまぐち有隣会)

はじめから再生

45:43
ア 湯田温泉の活性化について
 ① 狐の足あと
  一 これまでの成果に対する評価
  二 指定管理者制度の課題
 ② 狐の足あとと湯田温泉こんこんパークとの連携
質問 06:26 
答弁 交流創造部長 09:50 
②の再質問 02:05 
答弁 交流創造部長 01:40 
イ 介護人材確保について
 ① 現状の山口市の施策とその効果
 ② 外国人材の可能性
質問 06:21 
答弁 健康福祉部長 04:46 
②の再質問 01:50 
答弁 健康福祉部長 02:20 
ウ 市の財政健全化について質問 03:21 
答弁 総合政策部長 04:42 
再質問 01:06 
答弁 総合政策部長 01:07 
椙山俊哉
(未来志行山口)

はじめから再生

34:44
ア 放課後児童クラブについて
 ① 市の基本的な考え方
 ② 利用者に寄り添った放課後児童クラブの運営
 ③ 運営者に寄り添った放課後児童クラブの運営
質問 11:09 
答弁 こども未来部長 10:07 
イ ファミリーサポートセンター事業について
 ① 報酬の見直しと会員の拡大
 ② SNSやDXの活用
質問 07:20 
答弁 こども未来部長 05:57 
倉増賢治
(県都創生山口)

はじめから再生

28:17
ア 物価高への対応について
 ① 指定管理者制度
 ② 学校給食
質問 14:27 
答弁 総務部長 03:44 
答弁 教育部長 03:29 
イ 大内文化特定地域のまちづくりについて質問 03:11 
答弁 都市整備部長 03:17 
山口市議会事務局 〒753-8650 山口県山口市亀山町2番1号
電話:083-934-2854 FAX:083-934-2658
gikai@city.yamaguchi.lg.jp