議員氏名 | 発言内容 | 映像 |
---|
植野伸一 (ふるさと共創やまぐち)
はじめから再生
 42:15 | ア 今年度実施した市税等の緩和策について ① 徴収猶予や減免措置の実績 ② 市税の収入見込み ③ 今後の本市の対応 | 質問 06:28  答弁 総務部税務担当部長 07:32 
|
イ 山口ゆめ回廊博覧会について ① 昨年実施したプレ事業の手応え ② 本開催に向けた参加促進と周知 ③ マイクロツーリズムによる仕掛け ④ 博覧会の効果を発展させる今後の展望 | 質問 07:11  答弁 交流創造部長 10:44  ④の再質問 02:49  答弁 交流創造部長 02:55  ④の再々質問 02:56  答弁 交流創造部長 01:28 
|
西村芳和 (日本共産党)
はじめから再生
 48:46 | ア 農業政策について ① トビイロウンカ被害対策 ② スマート農業の計画と展開 | 質問 05:40  答弁 経済産業部長 10:32  ②の再質問 02:38  答弁 経済産業部長 02:07 
|
イ 教員変形労働時間制について | 質問 01:31  答弁 教育部長 03:46  再質問 01:12  答弁 教育部長 01:33 
|
ウ 空き家対策について ① 管理不全空き家対策 ② 空き家の利活用 | 質問 02:15  答弁 地域生活部長 06:18 
|
エ 市道の除雪について | 質問 02:54  答弁 阿東総合支所長 04:05 
|
オ 矢原駅前駐輪場の移設について | 質問 01:27  答弁 地域生活部長 02:05 
|
竹中一郎 (地域政党 やまぐちの風)
はじめから再生
 54:29 | ア 山口情報芸術センターYCAMと連携した先進教育プロジェクトの実施について | 質問 06:44  答弁 教育長 05:56 
|
イ 中山間地域におけるスマートシティの取組について | 質問 04:02  答弁 総合政策部長 07:40 
|
ウ 産業交流スペース「Megriba(メグリバ)」の取組について | 質問 07:39  答弁 経済産業部長 06:44 
|
エ 「新たなモビリティサービス調査・実証事業」におけるMaaSの取組と展開について | 質問 09:15  答弁 都市整備部長 06:04 
|
宮川英之 (ふるさと共創やまぐち)
はじめから再生
 49:48 | ア デジタル化の推進と行政の効率化について ① デジタル庁設置に伴う市の対応 ② 行政手続の効率化 | 質問 03:32  答弁 総務部長 08:58 
|
イ 介護人材の確保について | 質問 03:02  答弁 健康福祉部長 04:52  再質問 02:55  答弁 健康福祉部長 01:51 
|
ウ 新型コロナウイルス感染症に係る市内事業者への支援について | 質問 03:09  答弁 経済産業部長 07:11 
|
エ 市民会館等の利活用について | 質問 05:51  答弁 交流創造部長 08:15 
|
部谷翔大 (市民クラブ)
はじめから再生
 46:58 | ア 骨髄などの提供者への支援について | 質問 02:05  答弁 健康福祉部長 03:41 
|
イ 多世代交流・健康増進拠点施設整備について ① 主要目的の絞り込み ② 温浴機能の維持 ③ 文化体験スペースの活用 ④ 飲食施設の整備 | 質問 07:28  答弁 総合政策部長 13:11  ②の再質問 02:14  答弁 総合政策部長 03:41 
|
ウ 山口情報芸術センターについて ① 知見や財産を生かした収益モデルの確立 | 質問 02:59  答弁 交流創造部長 09:43  ①の再質問 00:28  答弁 交流創造部長 01:01 
|
野村幹男 (県都創生山口)
はじめから再生
 29:29 | ア 地籍調査事業について ① 現状と課題 ② 今後の取組 | 質問 12:47  答弁 都市整備部長 06:33 
|
イ 令和3年度南部エリア魅力発信事業の取組について | 質問 05:03  答弁 地域生活部長 05:01 
|